お問い合わせはコチラ

社内行事


研修旅行 in 徳島


9月6日、9月20日で前半後半に分かれて徳島研修旅行に行ってきました。

 

1日目は大塚国際美術館や鳴門市ドイツ館などを観光し徳島を満喫しました。



 

ホテルに到着後、研修をスタートしました。内容としては班ごとに分かれての「グループディスカッション」や「自分の人生をグラフに表し説明する」などを行いました。


この研修を通して新たな気づきや上司や同僚の価値観・経験に触れることができました。

 

2日目は観光・ゴルフ・釣りに分かれて楽しみました。



 

他部署の方々とも多く交流でき、学びと親睦を深めることができた、とても有意義な2日間となりました。

令和6年度防災避難訓練


9月18日に防災避難訓練を行いました。
今回は3階食堂で火災が起きた設定で、負傷者を担架で運びました。
また、消化器の使い方を教えていただき、練習も行いました。

その後は、岡山西消防署の方に、防災避難訓練についてご指導いただき、災害時冷静に避難できるよう、避難経路の数を把握しておくことが大切だと学びました。また担架を使用する際は、4人ではなく3人で使用するほうがスムーズに運べるということを初めて知りました。熱中症についてのお話もあり、来年も暑くなると思うので熱中症にならないようにしっかり対策を行なっていきたいと思います。

全管連第64回通常総会・全国大会


全管連全国大会が7月18日に島根県立産業交流会館(くにびきメッセ)で開催されました。
 

第32回技能グランプリ大会で優秀な成績を残したため表彰されました。

工務部工事課 高岩雅己

 

岡山から中央設備の認知度をより一層高め、これまで培ってきた技術を更にステップアップした状態で皆様にご提供できるよう精進致しますので、今後とも宜しくお願い致します。

 

腰痛・ 肩こり・転倒予防講習


この度、健康経営の一環として、腰痛・肩こり・転倒予防対策講習を行いました。

講師は、岡山産業保健総合支援センター 産業保健相談員 明日様にお願いいたしました 。

現場では重たい物を持ったり、しゃがんだりしんどい体制が続き腰痛などに繋がる事も多くあります。

また、オフィスワークでも、同一姿勢での作業が続くことによって肩こりや腰痛の原因にもなるという事で 、業務のスキマ時間に活用出来そうな体操をいくつか教えていただきました!!

また、転倒予防ではやはり、下半身の強化が重要とのことで・・

プランクにチャレンジ!やはり日頃から運動している方はさすがですね~~!

その他にもタオルギャザーに挑戦してみたりと、とても楽しく講習を受講することが出来ました。

今後も、健康課題解決に向けて色々な事に取り組んでいこうと思います。
社員全員が、心身ともに健康で、更に!イキイキと働ける職場を目指します!!

令和6年度 (株)中央設備 安全大会


令和6年6月28日(金)に(株)中央設備安全大会を行いました。

今年のスローガンは

危険に気づくあなたの目 そして摘み取る危険の芽 みんなで築く職場の安全

今年も安全メッセージ、安全衛生管理計画の発表や安全表彰を行いました。

全員で安全を意識して、ゼロ災害運動に取り組んでいきます!

ハラスメント防止研修


21世紀職業財団様のご協力のもと誰もが安心して働ける職場環境づくりを目指し、リーダーを対象としたハラスメント防止研修を5月11日に実施しました。

研修内容

『ハラスメントの種類と対策の必要性』

パワハラ、セクハラ、マタニティハラスメント、LGBTQハラスメントなど、様々なハラスメントの種類と、それぞれの具体的な事例について理解しました。
研修の途中にグループワークなども行い有意義な研修を行うことができました。

今回の研修を通して、ハラスメントは決して他人事ではなく、自分が加害者にも被害者にもなり得るものであること、また、ハラスメントをなくすためには、一人一人が意識を持ち、行動することが重要であることを学びました。

相談窓口の設置

ハラスメントに関する相談窓口を設置し、相談しやすい環境づくりに努めています。

社員一人一人が能力を発揮できる環境を整え、これからも中央設備一丸となって精進して参りますので今後とも宜しくお願い致します。

令和6年度入社式


2024年4月1日 令和6年度株式会社中央設備入社式を行いました。

新たに元気いっぱいな1名の仲間が工事課に加わりました。

これからの成長と活躍を楽しみにしています!

新しい仲間とこれからも日々精進して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします!

第61期 半期報告会

2024/03/31 社内行事

令和6年3月29日に第61期半期報告会を執り行いました。

各部署ごとに現状報告や今後の対策などを発表しました。

また、技能グランプリの受賞報告会も行い、社員みんなでお祝いしました。

技能グランプリ受賞報告会


現場表彰


個人表彰




また、2024年4月より、建設業界も本格的な働き方改革が始まります。

働き方改革を通じ、「より一層、魅力ある職場へ」 みんなで取り組みを考え、

単に時間を削減するのではなく、生産性が高まる協力体制をつくっていきたいと思います。

そこで、働き方改革についての安全スローガンを社内で募集しました。

100件以上の応募の中から見事、選ばれた2人を紹介します!

働き方改革についてのスローガン

「働き方改革」早く帰れと勘違い量を減らさず効率化
工務部 技術課 中西保雄


みんなが主役!変えていこう!将来の会社と私たち
工務部 工事課 高岩雅己


61期も残り半分となりましたが全力で頑張ってまいりますので、これからも中央設備を宜しくお願いいたします。

第32回 全国技能グランプリ in福岡県


令和6年2月24日に福岡県で開催された

第32回全国技能グランプリに弊社から岡山県代表選手として2名参加しました。

 
工務部 工事課 丹原 直紀

工務部 工事課 高岩 雅己
 


  • 壮行式の様子

  • 練習の様子

約2カ月間、お互い切磋琢磨しながら技能グランプリに向けて毎日練習を行いました。


  • 丹原直紀(競技中)

  • 高岩雅己(競技中)

そして迎えた当日、練習の成果を発揮しきった2人は無事、時間内に作品を完成させることができました。


  • 丹原完成作品

  • 高岩完成作品

結果はなんと金銀のダブル受賞!

 
金賞 高岩 雅己

銀賞 丹原 直紀
 

前回に引き続きダブル受賞という素晴らしい結果となりました。

本当におめでとうございます。

この技術を若い世代にも繋げていけるよう

これからも中央設備一丸となって頑張ってまいりますので宜しくお願いいたします。

 

関連サイト

 
 

秋の釣り大会2023


10月22日に釣り倶楽部のメンバーで秋の釣り大会を開催しました!

朝5時出船という早い時間から本日の大会が始まりました。
今回の狙いは鯛やアオリイカで、鯛などを狙う方はふかせ釣りをしてアオリイカを狙う方はエギングを行いました。
みんなそれぞれ磯に渡り、目的の魚を狙い優勝を目指して頑張っていました。

港には午後1時に戻って結果発表!
ふかせ部門、エギング部門ともベテランの方々が良いサイズの魚やイカを釣り上げて優勝しました。
大会後も雑談などでコミュニケーションを図れてとても良い1日になりました!
来年はもっと釣れるように頑張ります!

工務部 技術課 内田